きゃたぴら網戸2

きゃたぴら網戸2

取付に必要な奥行はどれくらいですか?

きゃたぴら網戸2の取り付けには奥行きは40mm必要ですきゃたぴら網戸2の取り付けに必要な奥行きは40mmです。1~2㎜不足する程度であれば、横から見たときに本体が少々木枠からはみ出ますが通常通りにお使いいただけます。干渉物がある場合は取り除...
きゃたぴら網戸2

きゃたぴら網戸2は室内側からみてどちらからどちら方向へ開きますか?

網戸本体は左右兼用仕様となっておりますので自由に設定できます。きゃたぴら網戸2には右開き用、左開き用というものはありません。本体は右・左側どちらにも取り付けることができます。商品は下図のようになっており、戸当り側と収納側をどちらにするかは自...
きゃたぴら網戸2

玄関扉のドアクローザーがかなり手前まで出ています。網戸を付ける方法はありますか?

クローザーカバーという部材を使えば取り付けられる場合がありますドアクローザーのアームが設置予定箇所にある場合、「クローザーカバー」という部材を使用すればドアクローザーのアームを回避して設置出来ます。ただ、壁面よりもクローザーが飛び出している...

設置したい場所が金属です。ネジは付属のもので対応可能でしょうか?電動ドライバー無しでも取り付けは可能でしょうか?

ビスを打つ箇所が金属でも設置は可能です素材が鉄材でなければ設置は可能です。その場合、金属個所には下穴を開けてください。ネジの下穴については、使用するネジの太さがおおよそ3.5mmのため、φ3mmの金属用ドリルを使用してください。金属がアルミ...
きゃたぴら網戸2

床がコンクリートの場合、下部レールは、アンカー止めするのでしょうか?

下レールの固定は付属の両面テープをお使いください基本的に下レールは両面テープのみでの固定になります。両面テープは製品に付属しております。取付個所を清掃・脱脂して強く接着してください。万が一外れてしまった場合は市販の両面テープで再固定してくだ...
きゃたぴら網戸2

ネジを枠に打ちたくないのですが、両面テープなどで固定できますか?

安全上の問題のため、両面テープでの取付はオススメしておりませんきゃたぴら網戸2は本体、枠パーツがアルミで出来ており重量があります。このため固定が甘いと網戸が落ちてくる、または倒れてくるなどの危険があります。このため網戸の固定については付属の...
きゃたぴら網戸2

玄関や勝手口以外(通路のような場所)に設置したいが問題ありませんか?

特に問題はありません。原則的にきゃたぴら網戸は取付箇所(天井と床+両サイドの壁)に段差や凸凹が無ければどこでも取り付けることが可能です。ただ、天井や壁が薄板や石膏ボードで造作されている場合は付属のネジが効かないことがあります。その際は別途ホ...
きゃたぴら網戸2

ドアの両サイドの下部に段差ができております。取り付け可能でしょうか?

きゃたぴら網戸2は木枠に段差があると取付けができませんきゃたぴら網戸2の取り付けは上下左右の木枠がフラットであることが前提となります。段差があると、そのままでは取付けができません。このような場合、この段差を工作材などで平らに埋めてから取付け...
きゃたぴら網戸2

玄関の親子扉に合わせて、網戸の左右の幅を変えたいのですが可能ですか?

きゃたぴら網戸は左右の幅サイズを変えることはできませんきゃたぴら網戸は真ん中で均等に引き分けるタイプのみのご用意となります。左右の扉サイズに合わせて製作することはできません。
きゃたぴら網戸2

きゃたぴら網戸2を設置した場合、間口はどれくらい狭くなりますか?

幅は最大約103mm、上枠分60mm狭くなります本体を収納した状態での本体幅は約10センチ、上枠の下がり幅は60mmです。この幅分開口は狭くなります。きゃたぴら網戸は網戸本体の取り外しが可能なので、使わない時期には本体を外すことも可能です。...